Steinberg UR22Mk2のドライバーをMacBook 12インチの MacOS Sierra側とWindows 10側にインストールし、Windows 10側にCubase簡易版: Cubase AI9 を、iPad ProにはCubase LEをインストールした。MacOS側ではガレージバンドを使います、いつかLogic Proにアップグレードするつもりなので、発表会のライブ録音もガレージバンドを使います。UR22MK2とMacBook 12の間はUSB-Cハブを介しても USB-Cアダプターコネクターでも問題なく接続できた。
録音中はMacBookの充電が必要なので、USB-Cハブ(写真中の左上)は必須。USB-Cハブを介して8時間連続録音が問題ないのを確認するために、iTunesを演奏させたiMacからライン入力で録音中。なぜか3時間以上連続録音できていない。30分以下や2時間45分で録音モードが解除されたりしている。30分以下の場合は省エネ設定に原因があったが、2時間45分で録音モードが解除された原因がわからない。今のところUSB-CハブとUR22Mk2には問題ないと思っている、ガレージバンドの設定に問題ありそう。
<2017/04/23 追記>
ガレージバンドはライブ録音に使わない方がいい!
ガレージバンドで作成する曲サイズは小節数で決まるらしい。ガレージバンドの過去バージョンでは最大小節数が9999だったらしい(もっと古いバージョンでは999とか)。
録音時間も小節数で決まることになる。現バージョンの最大の小節数は不明だが、同じ小節数でもテンポを落とせば録音時間を増やすことができる(設定出来るテンポは最遅=40、最速=249)。
昨日の実験「ステレオ入力、テンポ=120」では、9009小節目で録音が解除された(録音時間は5H00M)
今日の実験「モノラル入力、テンポ=249」で、16721小節目で録音が解除された(録音時間は4H28M)
どちらも曲のテンポを 40にすれば、およそ30時間のモノラル録音が出来ることになる。 小節数の最大値が昨日と今日で異なるのはRAMの使用環境の違いなどが原因なのだろうか。 設定と動作環境によっては意図しない箇所で録音が中断されてしまうことがある。
また、録音中に録音ファイルが随時保存されていないようなので、ハングアップしたら録音ファイルが消失する可能性がある。長時間録音にガレージバンドは使わない方がいいと言う結論。
なので、Logic Pro Xを購入することにした。
<補足>
・テンポ=40、4/4の場合の1小節の録音時間=4秒
小節数の最大値=10000の場合 モノラル録音時間=44時間
・テンポ=40、99/4の場合の1小節の録音時間=1分39秒
小節数の最大値=10000の場合 モノラル録音時間=275時間
yosio 2017/04/23
コメント